頭皮から見る【シャンプー】の重要性と効果、またそれに関する頭皮環境の変k長い



どうも


今日はお店で講習会!



改めてメンズスパの見直しと復習にございます!




メンズにとっての死活問題…





U・S・U・G・E(小声)





20代からでも平気で襲ってきます生え際問題




実はメンズだけじゃなく女性にもちらほらみられるこの悩み、、




多くは遺伝との因果関係が深いとされておりますが




じゃあ何か?!



諦めろと?!?!















立ち向かいましょう






先ずは男女関係なく基本的な頭皮ケアをば





①予洗いはしっかり

プレーンリンス と言って
シャワーだけである程度の汚れは落ちます。


泡立ちが悪くて2回シャンプーするだなんてそこのあなた




予洗い、足りてますか?(SECOMのリズムで)



②お湯の温度は38℃

通常人間の皮脂は34℃以上でないと落ちにくいとされていますが

40℃を超えてくると過剰に皮脂をとってしまう恐れがあります。


皮脂の取り過ぎは

・頭皮の乾燥
・不足を補うために起こる過剰分泌

等を引き起こし良くありません。


なので適温は 

38℃

この辺りをキープしましょう。


③指の腹で 隅から隅まで

爪をたてて思いっきりするのが気持ちいい
なんてのをたまにお聞きしますが


暴力です。

頭皮に優しく

何事も程々が肝心です。

マッサージするように隅から隅までしっかり

指の腹

で洗ってあげましょう。


血行促進は健康的で厚みのある頭皮作りの基本です。



④トリートメントは毛先から

そしてしっかり流す

たっぷりとって根元からしっかりごってり

完全にNGです。

1番痛んでいる毛先中心に
根元の方は馴染ませてあげる感覚でつけましょう


皮脂詰まりの原因になるのである程度はしっかり流してあげる。

残すのは逆効果ですので悪しからず。



⑤半乾き ダメ、ゼッタイ

めんどくさいでしょうけど
大変でしょうけど

乾かしたくなるようデメリットに焦点を当ててご紹介しましょう。

痛む

パサつく

雑菌が湧く

頭皮環境の悪化

悪臭の原因

寝起きに広がる

朝イチでテンションが下がる



あと風邪引く




はい。
もれなく乾かしましょう。


それだけでも朝の収まりとツヤ感が変わるはず!



女子力は高めてゆきましょうね。





シャンプーひとつとってもこれだけ気をつけることがあります。



とはいえ意識一つで変えれる事なので是非ご参考までに!!






メンズのU・S・U・G・E問題に関しても普段のシャンプー意識で予防効果は高まります!



より深い知識篇は長くなるので改めてまた。






ではでは





明日からのシャンプーが良いものになる事を願って








合掌。





また





Fujimoto.










0コメント

  • 1000 / 1000